サークルデータ
名称 | 創作サークル Random Walk[1] |
ジャンル | オリジナルの漫画、小説、イラスト、動画、ノベルゲームなどを中心とする創作全般[2] |
始動 | 2010年10月1日[3] |
メンバー | 5名 |
活動拠点 | 横浜[4] |
ウェブサイト | 乱歩酔歩http://randomwalk.yangotonaki.com/ |
ブログ | 乱歩酔歩(Powered by Ameba) |
ツイッター[5] | @randomwalk2010(サークル公式アカウント) #random_walk(サークルハッシュタグ) Random Walk(サークルメンバーリスト) |
Instagram[5] | random_walk2010(サークルアカウント) |
pixiv[5] | Random Walk(サークルアカウント) #Random_Walk(サークルタグ) |
YouTube | RandomWalk2010(サークルアカウント) |
ShareArt | Random Walk(サークルアカウント) |
Mail[6] |
設立の趣旨
――― クリックで新しいウィンドウが開きます。
究極的な目標
「設立の趣旨」で述べたことは、言い方を変えれば組織としての行動理念。では、そんな行動理念で動くRandom Walkは、どこを目指しているのだろうか? というわけで、Random Walk が描く、大きな大きな目標について記しておきます。
究極の目標――。
何かを創りたいというごくごく自然な気持ちを持っていても、それを行動に移し、実際に形にする作業にはいろいろな障害があります。そんな障害を可能な限り少なくし、やりたいことにどんどん挑戦できるような場をつくっていきたいです。
ちなみに、「いろんな人」には Random Walk のメンバーを含みます。メンバーも含めて、いろんな人です。
平たく言えば、今の自分たちみたいな人間をサポートする仕組みをつくっていきたいと考えています。そうすることにより、世界がもうちょっと面白くなるのではないかと思いながら。
活動基本方針
「究極的な目標」は飾り物ではないので、当然本気で目指さなくてはいけません。でも、もちろんホイホイできるようなことではないので、“理想”と“現実”のギャップを埋めるべく、基本的な戦略というものを考えます。
まず、大前提となるのは、Random Walk が組織として維持できて、さらには持続的に成長できる状態にならなければいけないということです。
そこで、以下の3つの戦略的ポイントを定めました。この3つが、Random Walk の戦略のベースとなるものです。
ぱっと見、学校で習う三権分立の図みたいですが、もう少し詳しく見ていきましょう。
これら3つのポイントは、上の図の通りの相関関係にあります。そして、これらが目指すべきパラダイスへのカギとなる!
というわけで、以上3つの戦略的ポイントに対してアプローチしていくというのが、Random Walk の基本的な活動方針となります。
ただし、これらはサークルの組織としての方向性なので、各メンバーが個人として何か別のテーマ・目標を持って活動することは構いません。Random Walk がメンバーに求める唯一の義務は、「Random Walk に対し、何らかの貢献ができる活動をしなければならない」ということです。つまり、メンバーは上記3つのポイントのどこかに分類できる活動をしなければならないということです。
そして、実際には何をやっても3つのどれかにはなりそうな気がするので、むしろ大切なのは、これらの基本方針がメンバーの共通認識になっているということです。共通認識にさえなっていれば、はっきり言って何でもアリです。別に、やり方もジャンルも個人の目標もすべて自由です。
良いものを創って、面白いことをやって、名前を世に広く知らしめて、メンバーが増えて、さらに好きなもの創って生きていけたら最高だよね! こんな感じで、熱くゆるく、まったりと本気で頑張っていきます。
優先課題
同人創作と商業創作が優劣なく混在する創作集団へ!
RWの根幹は「自由な創作」です。それを体現するためには、創作集団として同人/商業が優劣なく混在してうまく回る状態が望ましいと考えています。
そのような考えに基づく将来的な理想イメージから逆算すると、単純にもっと仲間が必要です。価値観を共有し、ともに活動できる仲間をみつけることは非常に重要です。
より充実した制作環境を整備する!
Random Walkとして目指すものにより近づくため、制作環境のバージョンアップは必須です。物理的な意味での制作環境は勿論ですが、他にもシステム的な意味での制作環境を含みます。
サークルとして大きな変化の時期に差し掛かっているので、さらなるステップアップのため広い意味での環境整備を進めていきたいです。
サイトの改善を進める!
旧サイト(2代目)を完全にクローズし長かったリニューアル期間はほぼ終わりましたが、いくつか未整備の箇所が残っています。また、本来目指していた状態より大幅に簡略化している箇所も多いので、段階的にバージョンアップを進めていきたいです。